TODAY'S HOT
  • 2000年4月30日 駒田徳広(横浜)が通算2000試合出場を達成。 (vs.広島)
  • 2012年4月30日 山本昌(中日)が球団新の通算212勝を達成。 (vs.DeNA)
  • 1990年4月30日 古田敦也(ヤクルト)が木田優夫からプロ初安打を記録。(vs.巨人)
  • 1952年4月30日 伊藤(本)-別当(三)-三宅(二)(毎日)がトリプルスチールを達成。 (vs.西鉄)
チーム情報 TEAM

読売ジャイアンツ2020

G

コラム COLUMN RSS

セ・リーグ戦国時代。Bクラスの逆襲が始まった。 タイムリーdata vol.31

 2015年プロ野球が開幕して10日余り。セ・リーグは各チーム10試合を消化したばかりですが、昨年のBクラス球団の奮闘が目立っています。今回は、セ・リーグを熱くしている3球団にスポットを当てたいと思います。(※文章、表中の数字はすべて4月7日終了時点) 続きを読む

巨人が阪神戦1000勝!両軍の戦いを振り返る タイムリーdata vol.30

 2015年4月4日、巨人が阪神戦1000勝という大きな記録を打ち立てました。カード別の対戦成績で1000勝の大台到達はプロ野球史上初の記録です。 沢村栄治によるプロ野球史上初のノーヒットノーラン、長嶋茂雄がサヨナラホームランを放ったプロ野球初の天覧試合、甲子園でのバックスクリーン3連発など、両軍はプロ野球史に残る名勝負をこれまで何度も繰り広げてきました。 今回のタイムリーdataでは、“伝統の… 続きを読む

速球とチェンジアップの変化量が同じ!? 広島・ジョンソンの「奥行き」を生かした投球術

ジョンソン、準完全デビュー!  3月28日のヤクルト戦で9回1安打完封。来日初先発でいきなり準完全試合と衝撃のデビューを飾った広島・ジョンソンですが、その投球にはどのような特徴があるのでしょうか。 MLB時代の投球変化量データを基に、球種の特徴を見てみましょう。※ここで使用しているPITCHf/xの変化量データはSPORTVISION社より研究用として提供されたデータとなります。 続きを読む

「二打席連続満塁本塁打」に挑戦できる確率は? タイムリーdata vol.29

 センバツ高校野球の準決勝で大記録が生まれました。敦賀気比の松本哲幣選手が放った、二打席連続満塁本塁打です。1924年に始まる大会の歴史でも初めてのことで、強豪・大阪桐蔭を相手にした大舞台で金字塔を打ち立てました。2打席連続本塁打はプロ野球でも1度しか生まれていない大記録となっています。 続きを読む