RSS
タグ:セ・リーグ のコラム一覧
投手はひじ・肩、野手は下半身に故障のリスク NPBメディカルリポート2014
Baseball LABでは選手の一軍登録・抹消の詳細など、選手の登録にまつわる公示情報を公開しています。オフィシャルに発表される情報だけでなく、独自に調査した登録理由、抹消理由などもあわせて記載しています。例えば2014年9月28日の長野久義の抹消ケースでは、「右膝痛のためで、故障による抹消はプロ5年目で初という。今季は打率3割にわずかに届かず、本塁打13本は自己最少。」といった具合です。 本稿… 続きを読む
2014年プロ野球 おさえておきたい守備(UZR)の話10選!~後編~
2014年プロ野球、セ・リーグ守備の話題をカウントダウン!! もういくつ寝るとお正月。と、いうよりはプロ野球のキャンプインまであと1カ月。新しい年のチーム編成を確かめるためにも、2014年の勘所はしっかりレビューしておきたいところです。 先週のパ・リーグ編に引き続き、今週はセ・リーグ。普段はあまり表に出ない守備データの独自ランキングを紹介します! 紹介する守備評価はデータスタジアム仕… 続きを読む
人的補償の光と影 タイムリーdata vol.12
12月中旬に入り、新加入選手の獲得や移籍など、プロ野球ではストーブリーグのまっただ中。今オフには8人の選手がFA権行使を宣言し、うち5人は新たな球団へと移ることとなりました。そしてここから気になるのは、移籍に対する補償ではないでしょうか。金銭なのか、人的なのか、そして人的の場合は誰が対象選手となるのか。特に近年は人的補償での移籍を機に活躍する選手もおり、注目を集めています。今回は… 続きを読む
銭はグラウンドのどこに落ちているのか タイムリーdata vol.11
師走も中旬を迎え、球界では粛々と契約更改が進められています。満面の笑みで報道陣に一発サインを報告する選手、渋い表情で保留の旨を伝える選手。選手たちの喜怒哀楽が浮かんでは消える、オフ期間ならではの恒例行事です。 「グラウンドには銭が落ちている」と喝破したのは、南海ホークスの指揮官として辣腕をふるった鶴岡一人。若い選手たちを奮い立たせる殺し文句としてつとに有名なこの言葉ですが、… 続きを読む
モスコーソに学ぶ、横浜スタジアムとの上手な付き合い方
今シーズン、横浜DeNAベイスターズのギジェルモ・モスコーソに注目していた人は、正直、あまり多くないと思います。ですが、彼が今シーズン見せた投球は、なかなか興味深いものでした。横浜スタジアムという打者有利の環境に、フライボールピッチャーであるモスコーソは、なぜ適応できたのでしょうか。 続きを読む