TODAY'S HOT
  • 2008年3月29日 林昌勇(ヤクルト)がNPB初セーブを記録。(vs.巨人)
  • 2003年3月29日 永川勝浩(広島)がプロ初セーブを記録。(vs.ヤクルト)
コラム COLUMN

“甲子園の土”は阪神の足を引っ張るのか?

佐々木 浩哉

8試合で10失策

 開幕戦で3失策。続く第2戦で4失策。開幕早々、阪神タイガースの守備が乱れている。開幕8試合時点での失策数は10を数え、守備率はリーグワーストの.968(表1)。開幕2試合で計18得点を記録するなど好調な打線の陰に隠れがちだが、シーズンの戦いを見据える上でエラーの多さは不安な要素だ。

 また、気になるのはエラーの多さだけではない。本塁打を除き、フィールド内に飛んだ打球がアウトになる割合を示すDERでもリーグワーストの.637(表2)。DERの計算式は非常にシンプルだが、チームとして「打球をアウトとして処理できるかどうか」を表しているため、守備率よりもチームの守備力を評価する上で適切であるとされている。DERの結果に従うと阪神の守備陣はエラーの多さのみならず、純粋に打球をアウトとして処理する確率が低い事実を示唆している。

 守備の評価については主に捕球ゾーンをベースとした守備指標であるUZR(Ultimate Zone Rating)の発展や、野手の動きをレーダーでトラッキングしてデータ化したStatcastの登場など、分析の高度化が現在進行形で進んでいる分野だ。DERは野手個人の詳細な守備力の評価には不向きだが、チームとしての打球処理能力の傾向をつかむ上では十分に機能する。算出が容易なことに加え一定以上の母数を確保できるメリットもあり、現在でも守備力の評価を行う上で説得力を持った指標となっている。

――この記事の続きは「BASEBALL GATE」でご覧ください。