TODAY'S HOT
  • 1999年4月24日 金本知憲(広島)がサイクルヒットを達成。 (vs.中日)
  • 2005年4月24日 古田敦也(ヤクルト)が通算2000安打を達成。 (vs.広島)
  • 1954年4月24日 田中文雄(近鉄パールス)が1試合最少投球数(=68)を達成。 (vs.南海)
コラム COLUMN

「頭を使わなくてもできる野球」の時代に頭を使うのは誰か?

金沢 慧

 もう2ヶ月ほど前の話になるが、イチローの引退会見で特に印象深かったのは「頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつある」という言葉と、その現状への「どうも気持ち悪い」という心境の吐露だった。

 イチローが渡米した2001年と比べると、スタットキャストなどの導入で扱えるデータが爆発的に増え、MLBの野球はデータを活用したものに変わってきた。球場に設置されたカメラとレーダーで収集されたデータは各球団に平等に渡され、走攻守すべてが丸裸な状態である。むしろ以前よりも頭を使わなければ勝てない環境になっている。

 膨大なデータを勝利へ結びつけるために、分析やシステム開発を専門とするスペシャリストの思考力が必要不可欠になった。「マネー・ボール」で描かれたアスレチックスのように、GM(ゼネラルマネージャー)のビリー・ビーンが客観的な指標で選手を評価、獲得した時代と比べても、データが影響を与える範囲は大きく広がっている。裏で支えるスタッフの思考や思想が選手のプレーそのものに反映される時代になったのだ。かつて、野球のプレーは野球選手、監督、コーチが考えるものだったが、今はそうとは限らない。その状況に対応するため、各球団とも選手を取り巻く組織体制を大きく様変わりさせている。

 イチローの語った「どうも気持ち悪い」という言葉は、野球選手がおかれた環境の変化にも要因があるのではないだろうか。その視点から、MLB各球団のフロント組織に焦点をあててみたい。

MLB球団関係者の全体像

 MLB各球団の公式ホームページを参考にして、球団関係者を職種別にまとめたものが上の表だ。200~400人程度の規模のスタッフを抱える球団が多く、平均すると全体の約1/4(50~100人)が「ベースボール・オペレーション」と呼ばれる領域に所属している。

 一般の企業と同じように考えるならば、主力のサービスを創り出す部署が「ベースボール・オペレーション」だ。日本のプロ野球では「球団本部」「球団統括本部」「編成部」といった表現をするが、MLBではこの呼び方が主流となっている。チームによっては「クラブハウス管理」「医療・コンディショニング」「システム開発」が別部署となっている場合もあるが、今回は球団の強化を支える領域の職種はまとめて「ベースボール・オペレーション」とした。

 「ベースボール・オペレーション」を中心に生み出す野球のサービスをマーケティングする機能が「事業戦略・PR」「販売・営業・パートナーシップ」「スタジアム運営」「企画・制作・技術」の各部署。さらに、総務を取り仕切る「財務・法務・人事」の部署がある。

――この記事の続きは「BASEBALL GATE」でご覧ください。