TODAY'S HOT
  • 2008年3月29日 林昌勇(ヤクルト)がNPB初セーブを記録。(vs.巨人)
  • 2003年3月29日 永川勝浩(広島)がプロ初セーブを記録。(vs.ヤクルト)
コラム COLUMN

人的補償の光と影 タイムリーdata vol.12

多田 周平

 12月中旬に入り、新加入選手の獲得や移籍など、プロ野球ではストーブリーグのまっただ中。今オフには8人の選手がFA権行使を宣言し、うち5人は新たな球団へと移ることとなりました。そしてここから気になるのは、移籍に対する補償ではないでしょうか。金銭なのか、人的なのか、そして人的の場合は誰が対象選手となるのか。特に近年は人的補償での移籍を機に活躍する選手もおり、注目を集めています。今回は過去の人的補償でチームを移った選手を振り返りましょう。

初の人的補償と見事なブレーク

 1993年に導入されたFA制度。初めての人的補償となったのは2年後の川邉忠義でした。河野博文の移籍に伴い、巨人から日本ハムへと移っています。次はその6年後で、ユウキと平松一宏。前田幸長の人的補償で移籍した平松は、今中慎二が着けた14番を背負うなど期待は大きかったですが、3年間の在籍に終わりました。

 人的補償で最初にブレークしたといえるのはユウキ。加藤伸一の人的で移籍した2002年、8月にシーズン初勝利を挙げると、そこから7連勝。特に9月21日からは3試合連続完投勝利(うち2試合で完封)の大活躍を見せました。先発での平均投球回はリーグトップと、最下位に沈んだチームで奮闘。翌年以降はケガの影響で戦力外となるも、09年に育成契約で拾われたヤクルトで5勝と復活を見せました。

FA移籍のち、人的補償

 ユウキ、平松の次は3年空いて05年。ここでは西武の守護神だった豊田清の人的補償として、江藤智が移籍しています。江藤は広島時代の1999年オフにFAで巨人へ加入。過去にFAで移籍した選手が、人的補償で移籍となる初めてのケースとなりました。広島で248本、巨人で101本のアーチを放った強打者も西武では4年間で15本。特に三振を喫するシーンが目立ち、かつての姿を取り戻すことはできませんでした。

 江藤のように、FA移籍後に人的補償となったのは翌2006年の工藤公康も一緒。球界初の2度のFA移籍をした工藤でしたが、門倉健の人的補償で横浜へ移籍。07年には7勝、09年には46歳で46登板を果たすなど、“ハマのおじさん”が奮闘しました。

当たり年だった2007年

 07年には3人が人的補償で移籍しました。和田一浩の人的補償となった岡本真也は、08年に47試合に登板し、チーム2位の18ホールド。新井貴浩の人的補償として移籍した赤松真人は、7年連続2ケタ盗塁と才能が開花。好守でもスタンドを沸かせ、10年にはゴールデングラブ賞に輝きました。

 この2人をしのぐ活躍を見せたのが石井一久の人的で移籍した福地寿樹。元々スピードに定評のあった福地は、初年度に42盗塁で初タイトル。背番号3を着けた翌年は、さらに成功率を上げて2年連続の盗塁王に輝きました。セ・リーグで2年連続40盗塁はこの時の福地が最後。引退年にも成功率9割と圧倒的な数字を残すなど、その脚力を存分に発揮しました。

鷹の守護神が電撃移籍

 12年には“まさか”の移籍が実現。寺原隼人の人的補償で、ソフトバンクで長らく抑えを務めていた馬原孝浩が移籍となったからです。そのシーズンはケガの影響で登板機会がなかったものの、かつてセーブ王に輝いた守護神の移籍は大きなインパクトがありました。馬原は13年に一軍返り咲きを果たすと、今季は勝利の方程式の一角としてチームの優勝争いに貢献。チーム2位の32ホールドに加え、自己最多の55試合に登板と、完全復活を遂げました。

オールスターに選ばれるほどのインパクト

 13年にはこれまでで最多の5人が移籍。片岡治大の人的で移籍した脇谷亮太は、かつての名選手が着けた背番号7を託されました。開幕戦に「6番・ファースト」で出場すると、その後は4年ぶりの本塁打や、サヨナラ打を放つなど随所に存在感を放ちました。

 5人の中で一番鮮烈な活躍を見せたのが一岡竜司でしょう。大竹寛の人的で移籍した今季はセットアッパーの座を務めると、開幕から20試合連続自責点なしの好投。ファン投票でオールスターに選ばれるなど、前半戦のチームの顔となりました。ケガの影響で後半戦は6試合の登板にとどまったものの、シーズンを通じても防御率0.58と圧倒的な投球。来季は万全の体調、今季以上の活躍が期待されます。

 オフに移籍が決まった選手のうち、成瀬善久(ロッテ→ヤクルト)、大引啓次(日本ハム→ヤクルト)、相川亮二(ヤクルト→巨人)の3人は補償が発生。今年も人的補償の選手が出てくるのか、そして彼らが移籍先で古巣を見かえすような活躍をするのか、注目したいところです。