TODAY'S HOT
  • 1952年4月30日 伊藤(本)-別当(三)-三宅(二)(毎日)がトリプルスチールを達成。 (vs.西鉄)
  • 2012年4月30日 山本昌(中日)が球団新の通算212勝を達成。 (vs.DeNA)
  • 1990年4月30日 古田敦也(ヤクルト)が木田優夫からプロ初安打を記録。(vs.巨人)
  • 2000年4月30日 駒田徳広(横浜)が通算2000試合出場を達成。 (vs.広島)

プロ野球ドラフト会議 2009

1029[木]開催

終了しました MENU を開く

ドラフト会議 候補選手一覧

プロ指名

選手名 出身 地域 身長(cm) 体重(kg) コメント
小山内 大和 富山サンダーバーズ 富山 183 80 長いリーチをしならせ、球持ちの良さが目を引くBCリーグを代表する右腕。変化球を低めに集められる制球力も魅力。
南 和彰 石川ミリオンスターズ 石川 184 93 かつて巨人に在籍した右腕。150キロを超える速球と鋭いスライダーを武器に、再びプロの世界を目指す。 
山下 英 石川ミリオンスターズ 石川 171 75 130キロ台のストレートを見せ球に、変化球を低めに集め打者を打たせて取るタイプの投手。制球力の高さが最大の武器。
前田 祐二 福井ミラクルエレファンツ 福井 180 67 最速144キロのストレートとスライダーを武器に三振を奪うサウスポー。大学時代は関西六大学リーグで春夏連覇を達成した経験をもつ。
星野 真澄 信濃グランセローズ 長野 181 72 140キロ台中盤の直球とチェンジアップが武器の左腕。状況に応じた投球には定評がある。2007年都市対抗野球大会への出場経験をもつ。
髙田 周平 信濃グランセローズ 長野 178 75 BCリーグでは2年連続で防御率2点台を記録した左腕。今季は巨人に育成選手として指名された星野とともにチームを支えた。
岸 敬祐 大阪ゴールドビリケーンズ 大阪 177 68 スライダー、カーブ、シュートを駆使した幅のある投球とテンポの良さを身上とする技巧派のサウスポー。
西川 徹哉 神戸9クルーズ 兵庫 178 79 昨年の四国・九州アイランドリーグ最多勝投手。変化球でもストライクを取れる抜群の制球力が最大の武器。
徳田 将至 紀州レンジャーズ 和歌山 184 95 最速152キロのストレートと変化球の緩急で打者を翻ろうする豪腕投手。米マイナーで3年間プレーした経験がある。
宇高 直志 紀州レンジャーズ 和歌山 181 79
福田 岳洋 香川オリーブガイナーズ 香川 181 83 最速147キロのストレートと落差のあるフォークが武器の本格派で、京都大学大学院に籍を置く頭脳派右腕。
川西 祐太郎 愛媛マンダリンパイレーツ 愛媛 177 72
能登原 将 愛媛マンダリンパイレーツ 愛媛 182 82 サイドハンドから投げ込む140キロ台のストレートとスライダー、チェンジアップを駆使し三振を奪える投手。
吉川 岳 高知ファイティングドッグス 高知 172 76 クセのある130キロ台後半のストレートに変化球を交え打者を打たせて取るタイプの投手。
土田 瑞起 長崎セインツ 長崎 181 78 高校時代から注目を浴びる右腕。140キロ台後半まで伸びたストレート、高速スライダーを武器に空振りが奪える本格派。
酒井 大介 長崎セインツ 長崎 175 80
廣神 聖哉 群馬ダイヤモンドペガサス 群馬 173 77 守備は荒削りながら、強打と勝負強さに定評のある捕手。高校時代に比べアップした長打力が光る。
荒張 裕司 徳島インディゴソックス 徳島 177 80 四国・九州アイランドリーグ2年目となる伸び盛りの若手捕手。打率3割をキープするシュアな打撃に加え、右打ちも魅力。
飯田 一弥 高知ファイティングドッグス 高知 182 85
山田 憲 群馬ダイヤモンドペガサス 群馬 180 80 広角に打ち分けるミートセンスで、BCリーグの首位打者、MVPを獲得した経歴を持つ。過去には日本ハムで3年間プレーした経験がある。
下島 孝之 富山サンダーバーズ 富山 168 69 送りバント、盗塁、エンドランなど何でもこなす万能選手。内野ならどこでも守れる守備力も魅力。
村上 正祐 信濃グランセローズ 長野 186 89 粗さは残るものの、パンチ力のある打撃を持ち味とする右の長距離砲。BCリーグ打撃成績2位。
川咲 勇司 明石レッドソルジャーズ 兵庫 175 75 広角に打ち分けるバットコントロールと力強いスイングが魅力の内野手。勝負強さにも定評がある。
金丸 勝太郎 徳島インディゴソックス 徳島 181 75 50メートル5秒台をマークする俊足が最大の武器の内野手。その機動力の高さでチームへの貢献度は高い。
西本 泰承 高知ファイティングドッグス 高知 175 73
松井 宏次 長崎セインツ 長崎 174 70 チームの前期優勝に大きく貢献した俊足巧打の内野手。機敏なフットワークでバント、盗塁など何でもできる万能型。
遠藤 靖浩 群馬ダイヤモンドペガサス 群馬 186 84 リーグ盗塁王を獲得したこともあるスピードが持ち味。バランスの良い体格と強いハートを併せ持ち、実戦的なプレーに対する評価は高い。
西村 悟 愛媛マンダリンパイレーツ 愛媛 180 85 コンスタントに高打率をマークするアベレージヒッター。出塁すれば抜け目なく二塁をねらう積極的な走塁面も評価が高い。
山本 伸一 高知ファイティングドッグス 高知 176 75 粘りのある打撃と快足で投手をかく乱する。内外野どちらも守れるユーティリティープレーヤー。
陽 耀華 福岡レッドワーブラーズ 福岡 180 79 高い身体能力を生かした、パワフルなバッティングが持ち味。大学時代に盗塁王を獲得するなど、積極的な走塁も光る。
駒井 昌之 長崎セインツ 長崎 174 80 俊足・強肩の巧打者。高校・大学時代は捕手として活躍し、長崎セインツ入団後はさらに内・外野もこなす器用さを併せ持つ。
末次 峰明 長崎セインツ 長崎 188 100 恵まれた体格から放たれる本塁打が最大の魅力。リーグ2位の16本塁打を放ち、前期MVPを獲得するなどまさに旬の選手。