TODAY'S HOT
  • 2012年4月30日 山本昌(中日)が球団新の通算212勝を達成。 (vs.DeNA)
  • 1952年4月30日 伊藤(本)-別当(三)-三宅(二)(毎日)がトリプルスチールを達成。 (vs.西鉄)
  • 2000年4月30日 駒田徳広(横浜)が通算2000試合出場を達成。 (vs.広島)
  • 1990年4月30日 古田敦也(ヤクルト)が木田優夫からプロ初安打を記録。(vs.巨人)

プロ野球ドラフト会議 2009

1029[木]開催

終了しました MENU を開く

ドラフト会議 候補選手一覧

プロ指名

選手名 出身 地域 身長(cm) 体重(kg) コメント
湊 倫也 JR北海道 北海道 185 85 最速150キロにも及ぶストレートに加え、大きなフォーク、カーブ、スライダーなどの変化球を緩急自在に操る本格派右腕。
森内 壽春 JR東日本東北 宮城 180 82 独特な球筋のスライダーが持ち味。ピンチにも動じることなく、しっかりと腕を振れる強いハートの持ち主。
小林 敦 七十七銀行 宮城 178 80 今年の都市対抗予選決勝でTDKを完封するなど大きく成長。140キロ台後半のストレートを強気に押す投球スタイルが持ち味。
加賀 繁 住友金属鹿島 茨城 180 75 スライダーとシンカーのコーナーワークで勝負する巧みな投球を身上とする将来性抜群のサイドハンド。
比嘉 幹貴 日立製作所 茨城 177 77 サイドハンドからの速球、スライダーは打者にとっては厄介な存在。大一番で本領発揮できる心の強さがある。
伊波 孝 日立製作所 茨城 183 79 サイドハンドから投げ込む140キロ前後のストレートと、フォークが武器の右腕。日本選手権大会の予選では2試合に完封する活躍を見せた。
藤本 豊太 日立製作所 茨城 182 80 しなやかな腕の振りとスナップの強さが抜群の右腕。140キロ台のストレートとキレの良いスライダーを武器にした投球で三振も奪える。
日野 泰彰 Honda 埼玉 180 75
角田 理生 Honda 埼玉 182 82
諏訪部 貴大 Honda 埼玉 178 85 140キロ台中盤の重いストレートを武器とする本格派右腕。JABA九州大会ではMVPも獲得した。
阿南 徹 日本通運 埼玉 182 73 低めへの制球力があり、緩急を生かした投球を得意とする左腕。落差の大きいフォークで三振も奪える。
古澤 翔 日本通運 埼玉 180 75 先発、中継ぎともに実績を残し、チームを支えてきた右腕。伸びのあるストレートを最大の武器とする。
牧田 和久 日本通運 埼玉 178 75 下半身の安定感としなやかな腕の振りが持ち味のサブマリン。下手投げを生かし、全国の舞台でも活躍をみせている。
福井 良輔 JFE東日本 千葉 174 78 多彩な変化球の制球力で勝負するサウスポー。昨夏の都市対抗野球大会では完封勝利を挙げるなど社会人になってから急成長した。
柄澤 祥雄 JR東日本 東京 177 77 今夏の都市対抗野球大会では補強選手として出場。速球とシンカーを武器に打者を翻ろうする。
大竹 飛鳥 NTT東日本 東京 173 79 140キロ台の速球と変化球を低めに集める投球が武器。今夏の都市対抗野球大会では昨年の覇者・新日本石油ENEOSを相手に好投した。
福井 和成 NTT東日本 東京 177 72 大学では伸び悩んだが社会人で成長した右腕。140キロ台後半のストレートは威力がある。
相原 佳人 鷺宮製作所 東京 178 71 ピンチでも動じずに力を発揮できる強い精神力の持ち主。狙って三振を奪える投球を持ち味とする。
上津原 詳 セガサミー 東京 174 76 速いテンポで威力のある速球を投げ込むサイドハンド右腕。シュート回転で右打者の内角をえぐるボールが魅力。
齊藤 勝 セガサミー 東京 187 88 高校時代から注目を浴びる大型サウスポー。抜群の腕のしなりから繰り出されるストレートは威力十分。
佐藤 卓真 東京ガス 東京 186 75 柔軟性のあるフォームからキレのあるストレートと変化球を繰り出す。安定した制球力と、十分なスタミナも魅力。
増井 浩俊 東芝 神奈川 181 67 都市対抗野球大会では2試合に先発し、ワールドカップ日本代表にも選ばれるなど経験を積んだ実戦派右腕。細身ながらも球威は抜群。
佐伯 尚治 西濃運輸 岐阜 181 71 ボールの出どころが見えにくいフォームが特徴。スライダーとシンカーのコンビネーションを武器としている。
好永 貴雄 西濃運輸 岐阜 175 66 下半身に安定感があり、キレのあるストレートとスクリューボールのコンビネーションを武器とするサウスポー。
岡本 洋介 ヤマハ 静岡 176 75 同じ腕の振りからストレートと落差の大きなカーブを投げ込む右腕。国士舘大学時代は東都リーグ2部で通算20勝を挙げている。
大福 翼 JR東海 愛知 174 60 相手打者の打ち気をそらす投球術やリズム感のあるマウンドさばきで高い評価を得る好右腕。
宮里 政輝 JR東海 愛知 173 73 上背はないものの、鋭いスライダーを武器に打者を翻ろうする好左腕。昨年のJABA岡山大会ではMVPを獲得した。
川口 盛外 王子製紙 愛知 173 78 早稲田大学時代は準硬式野球部に所属していた異色の左腕。キレの良いスライダーと強気な投球が魅力。
蓬莱 伸哉 王子製紙 愛知 173 67 相手打者の打ち気をそらす投球術が持ち味のサウスポー。昨年の都市対抗野球大会では準優勝の原動力となった。
菊川 信行 王子製紙 愛知 182 78 流れるようなフォームから投げ込む速球は威力十分。下半身が強く、タフさも十分に備えている。
川脇 輝生 東海理化 愛知 182 80 柔軟な体から、カーブ、チェンジアップなどの緩い変化球を繰り出す左腕。コントロールにも定評がある。
大谷 智久 トヨタ自動車 愛知 176 83 今夏の都市対抗野球大会で準優勝の原動力となった社会人屈指の右腕。安定感のある投球やピンチの場面でも動じないメンタルの強さも光る。
中澤 雅人 トヨタ自動車 愛知 179 79 130キロ台ながらも伸びのあるストレートとスライダーの緩急で打者を打ち取る投球スタイルのサウスポー。
佐竹 功年 トヨタ自動車 愛知 169 74 150キロ台のストレートは威力十分。短いイニングでならプロでも即戦力との高い評価を得ている豪腕。
山名 康造 三菱自動車岡崎 愛知 183 85 大学時代から注目を集める実力派右腕。スライダーとシュートを武器に、巧みな駆け引きで打者を打ち取る。
高堀 和也 三菱自動車岡崎 愛知 183 70 長身から投げ下ろされる角度のあるストレートとフォークで空振りが奪える投球が持ち味。チームでは守護神として活躍した。
中根 慎一郎 三菱重工名古屋 愛知 175 75 鋭い腕の振りから繰り出す140キロ台の直球とスライダー、カーブが武器。今夏は補強選手として都市対抗野球大会に出場した。
川尻 一旗 トヨタ自動車 愛知 178 72
土本 恭平 JR東海 愛知 176 75 140キロ台後半のストレートを武器とする快速右腕。スライダーとフォークを交え、強気に押す投球が持ち味。
杉本 政紀 Honda鈴鹿 三重 182 72 しなやかな腕の振りから繰り出される140キロ台中盤のストレートに加え、制球力も優れている投手。
藤本 瞬 Honda鈴鹿 三重 167 65 小柄ながらも切れ味抜群のストレートを武器に、注目を集めるサウスポー。強気で安定した投球が魅力。
河野 信吾 ニチダイ 京都 180 75
秋山 章悟 NTT西日本 大阪 181 83 140キロ台後半の重いストレートを武器とする豪腕投手。制球に課題があるが、球威で打者を圧倒する。
梶野 修平 大阪ガス 大阪 178 82 ストレートは最速147キロまで上昇。切れ味鋭いシュートを武器に、強気な投球で打者を圧倒する。
四丹 健太郎 パナソニック 大阪 189 77 長身から繰り出される角度のあるボールが最大の武器。低めを意識した安定感のある投球で存在感を示している。
山本 哲哉 三菱重工神戸 兵庫 178 73 140キロ台後半のストレートと縦に変化するスライダーで三振が奪える。大学時代は中継ぎや抑えも務めるなど経験も豊富。
陶山 大介 JFE西日本 岡山 178 78 堂々としたマウンドさばきから、常時140キロ台のストレートを投げ込む右腕。テンポの良い投球が持ち味となる。
山村 剛 JFE西日本 岡山 172 73 150キロ近いストレートと闘争心あふれる投球が持ち味。ストッパーを務めるなど社会人5年間のキャリアも武器。
石田 竜也 倉敷ピーチジャックス 岡山 184 83 社会人10年目の苦労人。長身から繰り出される140キロ前半のストレートと変化球の緩急で勝負する。
土屋 朋弘 シティライト岡山 岡山 178 70 今春の都市対抗予選ではMVPを獲得した実戦派右腕。キレのある変化球をコーナーに決め、ピンチでも三振が奪える。
前田 慎一郎 三菱重工三原 広島 191 86
野上 祐司 三菱重工広島 広島 175 75
濱野 雅慎 JR九州 福岡 184 84 切れ味抜群の直球とスライダーを武器に、安定感のある投球をみせる。社会人野球九州大会でMVPを獲得した。
幸松 司 九州三菱自動車 福岡 173 68 サイドハンドから球威で押す投球スタイルが特徴。苦しい場面ほど打者の近くを攻めるなど勝負度胸がある。
神武 崇裕 三菱重工長崎 長崎 183 74 ダイナミックなフォームから、威力のあるストレートを投げ込む右腕。大学時代から全国の舞台を経験している。
仲田 亨司 沖縄電力 沖縄 181 75 威力のある直球を武器にエースとして勝てる投球術を身に付けた。ポテンシャルの高さに注目が集まる。
岡崎 祥昊 JFE東日本 千葉 175 79 高校、大学での豊富な経験を生かし、パンチ力のある打撃と思い切りの良いリードでチームを引っ張る司令塔。
田中 勝治 JR東日本 東京 176 73 横浜高校・青山学院大学時代に培ってきたインサイドワークは抜群。社会人になってからたくましさを増した強肩捕手。
上田 祐介 NTT東日本 東京 176 80 投手の持ち味を生かしたリードと勝負強さの光る打撃に定評がある。実戦経験の豊富さも魅力的。
市川 友也 鷺宮製作所 東京 176 76 大学時代もドラフト候補でありながら、社会人に進み全体的なレベルアップに成功した。安定したリードと強肩が魅力。
山岡 剛 新日本石油ENEOS 神奈川 176 81 持ち前の明るさと鋭い洞察力で、投手陣からの信頼は厚い。昨夏の都市対抗野球大会優勝にも大きく貢献した。
二葉 祐貴 トヨタ自動車 愛知 174 77 昨年の社会人野球日本選手権大会でチームを優勝に導いた捕手。堅実なインサイドワークと勝負強い打撃に定評がある。
倉重 友二 大阪ガス 大阪 173 85 関西の社会人を代表する強肩捕手。鍛え上げられた体から繰り出されるスローイングは絶品。
松尾 祐也 三菱重工長崎 長崎 173 80
浜岡 直人 Honda熊本 熊本 180 83 軽快なフットワークと強肩が武器の捕手。昨秋の日本選手権大会では、ルーキーながら4番を任されるなど長打力は抜群。
佐藤 翔 JR東日本東北 宮城 190 98 慶應大学時代は通算11本塁打を記録。日本人離れの体格を生かしたパワフルな打撃が魅力の長距離砲。
中村 良憲 日立製作所 茨城 186 86 右方向にも長打が打てる長距離打者。PL学園高校時代から注目されおり、持ち前の身体能力の高さが魅力。
田中 政則 日立製作所 茨城 181 90 社会人7年目の巧打者。ボールに逆らわない打撃に加え、長打力にも磨きがかかった。華麗なグラブさばきも魅力の一塁手。
川戸 洋平 Honda 埼玉 183 83 2番打者として都市対抗野球大会優勝に貢献した。大柄だがショートの守りも軽快にこなす。
津留 侑士 JFE東日本 千葉 172 68 持ち味である軽快なフットワークと捕球・送球の正確さには定評がある。打撃面でも大きく成長した。
池田 将之 JR東日本 東京 178 74 二塁、遊撃ともに難なくこなす高い守備力を誇る。粘り強いバッティングも魅力的な総合力の高い選手。
木元 徹 JR東日本 東京 186 88 課題だった変化球の対応にも磨きがかかり、社会人2年目にして4番を任されるまでに成長した大型スラッガー。
宮之原 裕樹 セガサミー 東京 171 70 打球への反応の良さ、キャッチングの正確さは抜群で、守備面での評価は高い。今夏の都市対抗野球大会にも出場した。
礒部 泰 新日本石油ENEOS 神奈川 182 85 チームの4番を担う右の大砲。今春の東京スポニチ大会では2本塁打を放ち大会優秀選手に輝いた。
白井 史弥 新日本石油ENEOS 神奈川 177 80 走・攻・守のバランスが取れた選手で野球センスは抜群。横浜高校時代に比べて体が大きくなりパワーも増した。
熊代 聖人 日産自動車 神奈川 175 73 高校時代は投手で甲子園に出場し、社会人で内野手に転向した。守備は荒削りながらも、シャープなスイングで広角に長短打を放てる打撃が持ち味。
船引 俊秀 日産自動車 神奈川 176 75 思い切りの良いプレーが光る俊足巧打の内野手。高校時代はAAAアジア選手権にも出場した。
市川 和樹 東芝 神奈川 175 75
大野 正義 西濃運輸 岐阜 181 82 ミスの少ない堅実な守備は抜群の安定感を誇る。持ち前の元気の良さでチームを鼓舞するムードメーカー。
福田 康一 トヨタ自動車 愛知 182 80 左右に打ち分けるバッティングに加え、内外野ともそつなくこなせる守備力が魅力のユーティリティープレーヤー。
田中 幸長 トヨタ自動車 愛知 178 82 早稲田大学時代には東京六大学リーグで三冠王を獲得した右の大砲。昨秋の日本選手権決勝で逆転3ランを放つなど勝負強さが際立つ。
中原 久 Honda鈴鹿 三重 180 90 力強いスイングが魅力のスラッガー。コースに逆らわず、右方向へも強い打球を飛ばせる打撃が持ち味。
岩下 知永 日本生命 大阪 176 74 柔軟性とパンチ力を備えたバッティングと、フットワークの良い守備が売りの内野手。全国の舞台も数多く経験している。
山本 真也 日本生命 大阪 170 70 フットワークの良い守りは折り紙つきの実力を持つ。打撃面では右打ちなど小技にたけ、状況に応じた働きができる。
森 志朗 パナソニック 大阪 175 73 近畿大学時代から定評のある守備の堅実さに加え、チャンスに強いバッティングでチームの主軸に成長した即戦力の呼び声高い内野手。
上野 翔 JR四国 香川 178 70 パンチ力と柔軟性を兼ね備えたバッティングに加え、安定した守備も魅力。総合評価が高い内野手。
照屋 吐夢 沖縄電力 沖縄 174 73 俊足・強肩・堅守の三拍子がそろった身体能力抜群の内野手。浜松大学時代にはリーグベストナインに3度輝いた実績を持つ。
小手川 喜常 Honda 埼玉 170 68 足の速さと一瞬の判断力に優れた走塁が特徴の外野手。長打力のある打撃でも高い評価を得ている。
長野 久義 Honda 埼玉 180 80 都市対抗野球大会では首位打者を獲得。俊足・強肩・強打の三拍子そろった注目の外野手。過去、日本ハムとロッテの指名を拒否した。
落合 成紀 JFE東日本 千葉 177 79 走攻守のバランスに優れている外野手。今夏の都市対抗野球大会では補強選手として優勝を経験した。
金森 宏徳 JFE東日本 千葉 177 82 パンチ力に加え、変化球へも高い対応力を誇る打撃には定評がある。俊足強肩の外野守備も魅力的。慶應大学時代には主将を務めた。
川端 崇義 JR東日本 東京 176 80 広角に長短打を放てるシュアな打撃が特徴。大学時には世界大学野球選手権大会のメンバーにも選ばれている。
中矢 浩次 JR東日本 東京 183 83 シャープなスイングで左打席から左右に長打を打ち分ける。昨秋の社会人野球日本選手権大会では優秀選手に選出された。
清田 育宏 NTT東日本 東京 180 80 長打力と確実性を備えた俊足・強打の外野手。大学時代に投手から野手へ転向しており、強肩も魅力的。
陣内 栄基 明治安田生命 東京 188 89 柔軟性の高いバッティングができる左の大砲。大柄ながらもミートがうまく、対応能力の高さが光る。
前田 将希 新日本石油ENEOS 神奈川 163 60 小柄な体形を生かし、小技と抜群のスピードで相手をかき回す。走力を生かした広い守備範囲にも定評がある。
坂下 真太 新日本石油ENEOS 神奈川 176 80 チームの中軸として活躍する左の好打者。以前からドラフト候補として名前が挙がるなど実力は備えている。
榊原 浩司 新日本石油ENEOS 神奈川 176 78 長打力のある打撃には定評があり、今季から本格的に外野手に転向するなど器用さも兼ね備える。駒澤大学では主将を務めた。
大河原 正人 東芝 神奈川 173 77 俊足、強肩を生かした守備の堅実さに加え、チャンスに強いバッティングが持ち味の外野手。
松井 嵩純 日産自動車 神奈川 178 72
野村 慶太 日産自動車 神奈川 178 77 持ち味は足の速さと次の塁を積極的にねらう走塁のうまさ。力強さを増した打撃でも高い評価を得ている。
進藤 義法 NTT信越硬式野球クラブ 長野 177 84 勝負強い打撃が持ち味の外野手。今夏の都市対抗予選決勝と本戦で本塁打を放ち、大舞台での強さを発揮した。
小粥 勇輝 ヤマハ 静岡 182 88 広角に打ち分ける器用な打撃は亜細亜大学時代から定評がある。守備範囲も広く、遠投110メートルの肩は社会人屈指。
上甲 数馬 JR東海 愛知 172 72 体格は小柄だが、力強いスイングから鋭い打球を放ち、変化球への対応力も高い。積極的な走塁も魅力的。
宇津野 純一 東邦ガス 愛知 183 78 スピーディーな守備、走塁に加え、巧みなバットコントロールが魅力的な総合力の高い外野手。
荻野 貴司 トヨタ自動車 愛知 172 76 粘り強い打撃と俊足を生かした守備が魅力の実戦派外野手。自慢の鉄砲肩にも注目が集まる。
荒波 翔 トヨタ自動車 愛知 178 76 横浜高校・東海大学時代から注目される巧打の外野手。俊足を生かした小技もうまく、外野守備にも定評がある。
平手 敬介 Honda鈴鹿 三重 182 85 安定した外野守備に加え、積極性と左右に打ち分ける柔軟性を併せ持つバッティングに定評がある外野手。
吉岡 健太朗 NTT西日本 大阪 180 75
大島 洋平 日本生命 大阪 176 74 持ち前の巧打に加え、選球眼の良さ、小技の技術、俊足と強肩を生かした高い守備力を誇る社会人屈指の外野手。
坂口 直樹 パナソニック 大阪 177 75
物部 友徳 新日鉄広畑 兵庫 177 76
石上 輝幸 三菱重工神戸 兵庫 170 70
藤島 琢哉 JR九州 福岡 177 77 センターを中心に打ち返す堅実なバッティングと、その打球の速さが魅力的。守備面での評価も高い。
熊丸 武志 Honda熊本 熊本 183 80 広角に長打を打てる打撃、積極果敢な走塁、強肩を生かした守備と、走攻守の三拍子がそろった外野手。
山内 清二郎 熊本ゴールデンラークス 熊本 182 85
川﨑 成晃 熊本ゴールデンラークス 熊本 181 83
前畑 良磨 熊本ゴールデンラークス 熊本 180 80 大学を中退して社会人で長打力を磨いたスラッガー。ここ一番で一発を放つ勝負強さが持ち味。
金城 長靖 沖縄電力 沖縄 170 73 豪快なスイングと小柄な体からは想像できないパンチ力が魅力。高校時代はセンバツで左右両打席での本塁打を放っている。