TODAY'S HOT
  • 2003年10月4日 松井稼頭央(西武)が通算150本塁打を達成。 (vs.ロッテ)
  • 2011年10月4日 和田一浩(中日)が通算1500試合出場を達成。 (vs.広島)
  • 2012年10月4日 福地寿樹(ヤクルト)が通算250盗塁を達成。 (vs.広島)
コラム COLUMN

菊池雄星の躍進を支えた“バックフット・スライダー”

佐藤 優太

歴代屈指のドクターKへと成長

 16勝6敗、防御率1.97。チームの大黒柱だった岸孝之が楽天に移籍し、今季は新エースとして一本立ちを求められた西武・菊池雄星は、最多勝と最優秀防御率の2冠に輝く圧倒的な成績でその期待に応えてみせた。2009年のドラフトで6球団が競合した大器が、プロ8年目にしてようやく真の覚醒を果たしたといえるだろう。

 そんな菊池の成長ぶりを語るうえで欠かせないのが、奪三振率の急激な上昇である(図1)。昨季までの菊池の通算奪三振率は7.28と、「NPBの平均的な先発投手よりは三振が取れる」程度だった。それが、今季は見違えるほどのハイペースで三振を量産。奪三振王のタイトルこそ則本昂大(楽天)に阻まれたものの、187回2/3を投げて217個の三振を奪い、規定投球回に到達した投手では球団史上最高となる奪三振率10.41をマークした。

 さらに特筆すべきは、この217個のうち159個を右打者から奪ったことだ。今季の菊池は右打者との対戦が470打席あるから、実に3打席に1回以上の割合で三振に仕留めた計算になる。これは、今回の分析にあたって詳細なデータを入手できた1960年以降で見ても、規定投球回に到達した左投手では断トツの数字だ(表1)。しかも、前人未到の401奪三振を記録した1968年の江夏豊(阪神)や、規定投球回到達者で歴代最高の奪三振率11.05をマークした1998年の石井一久(ヤクルト)など、そうそうたる顔ぶれを抑えての1位なのだから恐れ入る。

――この記事の続きは「BASEBALL GATE」でご覧ください。