TODAY'S HOT
コラム COLUMN

WHIPはそれほど気にしなくてもいい

佐々木 浩哉

分かりやすく、計算も簡単

 野球界にセイバーメトリクスの概念が少しずつ広まり、メディアなどでさまざまな指標を目にする機会が増えている。中にはWARのように計算が複雑で解釈の難しい指標もあるが、OPSやWHIPなどは計算式も簡単で理解しやすく、この10年ほどで随分と一般化が進んだようにも感じられる。特にこのふたつの指標はMLBの公式記録にも採用されていて、セイバーメトリクスの代表的な指標として扱われるケースも少なくない。

 セイバーメトリクスにカテゴライズされる指標の中でOPSやWHIPは最も古いグループに含まれていて、さまざまな研究が進んだ現在では、これらの指標が分析の材料として使われることはあまりない。打者の分析でいえばwOBAやwRC、投手はxFIPやtRAなど、高度な計算に基づいた指標がその役を担っている。

OPS=出塁率+長打率
WHIP=(被安打+与四球)/投球回

 OPSやWHIPの利点は計算が容易なことだ。例えば出塁率と長打率の和であるOPSは、何十年も昔の野球の記録であっても計算に手間は掛からない。しかも計算式がシンプルな割に得点との相関もある程度高く、精密な分析を必要としない一般の野球ファンが打者の価値を知る上で、十分役に立つ。目の肥えたセイバーメトリクス通には物足りないかもしれないが、視聴者にライトファンが多いであろう野球中継などには適しているとも言える。

 ではWHIPも同様か……というと、必ずしもそれは正しくない。被安打と与四球の和を投球回で割る、という構造はシンプルで古い記録からでも計算できるメリットはOPSと同じだが、投手の能力を測る物差しとしては不十分であるためだ。

――この記事の続きは「BASEBALL GATE」でご覧ください。